2023-01-01から1年間の記事一覧
もうすぐ12月、帰省などもあって、忙しくなる人も多いのではないでしょうか? 忙しい日々ですり減りそうなあなたに読んでほしい本を紹介します。 短めの文章とほっこりかわいいイラストで構成された、あなたの抱える「しんどい」をほぐしてくれる、優しい優…
経済学部分館ではブック・ハンティングを開催中です。 ブック・ハンティングとは、図書館に置いて欲しい本を学生のみなさんが直接書店で 選書できるという企画です。 アミュプラザ長崎本館3階のメトロ書店で1人10冊(合計2万円)まで 本を選ぶことができます…
Library Lovers' Nagasaki 2023が無事終了しました。中央図書館では、様々な種類のイベントを開催しました。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました! クイズラリー「がんばれでじまくん!フクロウ館長の書評本を探せ!」では、最終クリア…
11/19に終了した図書館イベント「Library Lovers’ Nagasaki」。 医学分館のクイズゲームは昨年度超えの18名がクリアとなりました! 試験や勉強の息抜きに楽しんでもらえたようで、嬉しいかぎりです。 今回は、そのクイズの答え合わせ…すなわち【解答編】です…
もうすぐ12月ですね…(しんみり)。10月末から始まったLibrary Lover's Nagasakiも19日(日)で終了です。 経済学部分館では、館内を探索しながら長崎の歴史と貴重なお宝に触れるという、「長崎学クイズラリー2023」を開催していますが、それも今週末でもう…
年に一度の図書館イベント「Library Lovers’ Nagasaki」も、今日を含めてあと5日。 まだ参加していない方へ、医学分館企画の“今”をお知らせします! 医学分館クイズゲーム「フクロウ館長からの招待状 近代医学史料展示室 謎ときツアー」 こちらは昨年の参加…
先週までは11月とは思えない温かさでしたが、今週からすっかり風が冷たくなりましたね。 さてLibrary Lovers’ Nagasaki2023も残すところあと1週間となりました。 皆さん、楽しんでいただけていますか? もっともっとたくさんの方にご参加いただきたいので…
11月8日(水)に中央図書館でコーヒーセミナー「Coffee × Library」を開催しました。 講師にカリオモンズコーヒー代表の伊藤寛之さん(写真中央)をお迎えし、30分版と1時間版の計2回開催しました。今日はその内容をレポートします。 まずはドリップ体験のみの…
11月3日(金)に長崎市内で行われた「長崎ウーマンズウォークラリー」に医学分館と経済学部分館のスタッフが参加し、シーボルトの足跡を見て学んで歩いた一日の模様を、11月8日(水)と今回の2回にわたってお届けしています。8日の「シーボルト医学編」をまだお…
11月3日(金)は、まさに行楽日和の良いお天気でした(むしろ暑かったですよね)。 毎年長崎でこの日に開催されるウォーキングイベント、「長崎ウーマンズ・ウォークラリー」をご存知でしょうか。 今年のこのウォークラリーのコースが、「シーボルト来日200…
Library Lovers' Nagasaki 2023は長崎県内の大学図書館共同イベント。他大学との合同感を演出するアイテムとして、今年はオリジナルしおりを配布中です。 しおりは全部で8種類。特にキャンペーンキャラクターの4コマ漫画がとってもかわいいんですよ。猫好き…
いよいよ Library Lovers’ が始まりましたね。 もう各館のゲームに参加しましたか?連日、ブログで紹介されているように、各館ではほかにも多彩なイベントも開催していますよ。 医学分館では、Library Lovers‘ の期間中、2022年度の貸出ベスト図書50冊(医歯…
皆さんは「積読本(つんどくぼん)」という言葉を耳にしたことはありますか? 「読みたい!」と思って書店で購入したものの、何かしらの事情で読まない(あるいは少しだけ読んで読まなくなった)まま、部屋の中に積まれてしまった本の事です。 「なんで読み…
Library Lovers' Nagasaki関連のイベントとして、ブックハンティングと電子ブック選書会を同時開催します!ブックハンティングは、生協文教店2階とメトロ書店(アミュプラザ長崎3階)の2書店での実施です。 ●期間: 11月1日(水)~11月10日(金)11月19日(…
皆さん、今週になって図書館が華やいでいるのにお気づきですか? 経済学部分館でも、Library Lover’s Nagasakiのイベントが始まっています。今週は1階のラーニング・コモンズにて「片淵寄席:神田伯山DVD上映会」をやっていますが、今日が最終日ですよー!10…
連日Library Lovers' Nagasakiのご案内が続いていますが、参加している学生さんの姿を館内で見ることが増えてきました。ありがとうございます! さて今日は、11月8日(水)に中央図書館で開催するコーヒーセミナーのご案内です。 --------------------- コーヒ…
10/23よりスタートした図書館イベント「Library Lovers’ Nagasaki」、医学分館独自イベントを紹介します! 医学分館クイズゲーム 「フクロウ館長からの招待状 近代医学史料展示室 謎ときツアー」 ブログでもおなじみのフクロウ館長、実は医学分館長も兼ねて…
すでに当館Twitter・Instagramでお披露目してますが、今年のLibrary Lovers' Nagasakiオリジナルグッズをご紹介します。 マイクロファイバークロス(眼鏡ふき)です。スマホやタブレットなどの液晶画面ふきにも使えます。LLNキャラクター「おまがり~ず」5匹…
ここ数日でグッと寒くなりましたね! 皆さん、体調崩したりしていませんか??? これから、冬に向けてますます寒くなっていくのでしょう… 金木犀の香りを楽しめるのも今だけ… そう!!! 今しか楽しめない!あのイベントが!!! 今年も始まりましたよーー…
経済学部分館ではLibrary Lovers’ Nagasakiの期間中、3つのイベントを開催します。 長崎学クイズラリー2023 展示「すごい人の言葉」(2階特設コーナー) 片淵寄席(DVD上映会) 今年で3回目となる「長崎学クイズラリー」では、シーボルト来日200年、 遠藤周…
10月2日(月)から約3ヶ月間、丸善雄松堂提供の学術機関向け電子ブック「Maruzen eBook Library」の試読サービスを実施しています。 期間中は電子ブック約10万タイトルが、1回につき5分間無料で試し読みが出来るんですよ。 <Maruzen eBook Library> https:…
朝晩冷え込むようになり、ようやく秋らしい気候になってきましたね。 秋といえば読書の秋! 来週23日(月)から、いよいよ「Library Lovers' Nagasaki」が始まります。 今回は中央図書館で行われるイベントをご紹介します。 クイズラリー「がんばれでじまく…
長い夏休みが終わって早2週間・・・過ごしやすい季節にはなったものの、夏休み気分が抜けず、大学に行くことが億劫な人もいるのではないでしょうか。 今こそ気持ちを切り替えて、後期の大学生活シャキッと頑張らないと!!!とは言っても、いきなりは難しい…
おくんちも終わり、過ごしやすい季節になりましたね。 涼しくなったのは嬉しいけれど、寒暖差で身体がキツい…という方もいるかもしれませんね。 そこで、この秋から家事を今までよりもラクにしませんか? 「生活動線」という言葉を聞いたことはあるでしょう…
館内の掲示物や図書館SNS等で先にお知らせしておりますが、県内大学図書館による共同イベント・Library Lovers' Nagasakiを今年も開催します。 libraryloversnagasaki.blog.jp 本イベントは秋の読書週間を含む10・11月ごろに、県内大学図書館で同時期に行っ…
9月28日(木)、ライデン大学学芸員、マルタイン・ストルムス(Martijn Storms)さんが経済学部分館にいらっしゃいました。ストルムスさんは、この前日に出島メッセを会場として行われた、シーボルト来崎200周年記念公演「シーボルトが集めた地図」の講師として…
『理不尽に勝つ』平尾誠二著 (PHP研究所, 2012.5) ~闘い、乗り越え、強くなる~ 「お前たち、水飲むな!」 と、ラグビー部の先輩の怒号が高校のグランドに響く。 「罰として、あとグランド3周!走れ、走れ!」 僕達は、渋々走り出す。罰とは、先輩に挨拶…
「秋の日は釣瓶落とし」 「暑さ寒さも彼岸まで」 古くからの季節を表現する言葉、最近はあまり耳馴染みがないという人も多いかもしれません。 秋の日(太陽)は、井戸の釣瓶が落ちるように早く沈んでしまう。 暑さや寒さも、お彼岸(春分の日や秋分の日の頃…
学生希望図書リクエスト制度を、もっと学生の皆さんに利用してほしい!という思いから、リクエストのテーマを限定した特別企画を実施します。--------------------------------------------------------------------------------学生希望図書特別企画【中央…
現在 経済学部分館では、シーボルト来日200年を記念した「シーボルトゆかりの人物展」を開催中ですが、これに関連して、9月14日(木)1階ラーニング・コモンズで、多文化社会学部 木村直樹先生をお迎えして、講演会「ラッコ・ラッフルズ・シーボルト ―19世紀日…