ぶらりらいぶらり:長崎大学図書館ブログ

長崎大学附属図書館からお届けするブログです。 ぶらり、ぶらりと図書館へどうぞ。

中央図書館

梅は咲いたか 桜はまだかいな

長崎の桜開花予想日は3月18日で平年より5日程早いようです。 そんな中、中央図書館には既に桜が咲き始めているんですよ! ほら!!(笑) しかも、この桜にはメッセージが書かれています。 卒業生から… 在校生から… 職員から… 直接は言えない思いを桜の花び…

【ミニ展示】遠藤周作生誕100年

今年は長崎にゆかりの深い作家・遠藤周作の生誕100年の記念の年です。 endo100th-nagasakicity.jp みなさんは外海町にある遠藤周作文学館 に行ったことはあるでしょうか? 小説『沈黙』は、江戸時代初期のキリシタン弾圧が吹き荒れる外海町が舞台です。2016…

展示「新書大賞2023 ベスト20」

皆さんは「新書大賞」をご存じでしょうか。 「新書大賞」とは、中央公論新社が主催するもので、『1年間に刊行されたすべての新書から、その年「最高の1冊」を選ぶ賞』のことです。 新書大賞URL ↓ chuokoron.jp さて、中央図書館では2月28日から「新書大賞202…

第84回展示(後半) 緑の本

試験期間が終わり、すこーし寂しくなった図書館です。 でも季節が移りかわるということは、もうすぐ春が来て、新しい学生さんたちもお迎えするということで。 春といえば芽吹き、緑。 中央図書館、展示を変えました。 【第84回展示】(後半)緑の本 GREEN BO…

ブックハンティングのお知らせ(2/6-2/10 @生協文教店)

暦の上ではもう春になりますが、まだまだ寒い日が続いていますね。 さて、中央図書館では2月6日(月)~10日(金)まで ブックハンティングを開催しています。 ブックハンティングとは、大学図書館に置く本を 学生の皆さんに選んでもらうイベントです。 参加…

第4Q定期試験期間スタート

ランタンフェスティバルで盛り上がる長崎市内ですが、明日31日(火)からの定期試験期間を前に、先週から中央図書館では熱心に勉強する学生さんの姿が多くみられます。 先週のブログでもお伝えしたとおり、本日より中央図書館の開館時間を以下のとおり延長して…

試験期・開館時間延長 & 春の長期貸出

中央図書館では、来週30日(月)から開館時間を以下のとおり延長します。 ----------------------------------- 中央図書館・試験期の開館時間延長 ●期 間: 2023年1月30日(月)~2月6日(月) ●開館時間: 平日 8:00~21:45、土日 10:00~21:00 ----------…

神社じゃないけど絵馬もおみくじもあるよ

2023年の授業がスタートして1週間ちょっと経ちましたが… 皆さん、調子はどうですか??? そろそろ卒論の締切だったり、テストやレポートの準備を始めなきゃ… でもそんな現実には向き合いたくない… なーんて方はいませんか? そんな方にオススメ! 中央図書…

第84回展示 赤い本

新年あけましておめでとうございます。今年も図書館をよろしくお願いします。たくさんのご来館をお待ちしています。図書館を使って使って、勉強して読書して休憩して楽しんで、充実したキャンパスライフをお過ごしください。 新年一発目の展示です。中央図書…

新年を迎える前に一仕事

とうとう今年も残すところあと数日となりました。 年末年始はこたつに入って年越しそばやおせちを食べながらのんびりする…なんて人も多いのでは? しかし、そんな楽しみの前に一つだけ厄介なものが残っています。 そう、大掃除です! 「寒いし、面倒だからや…

「科学道100冊 2022」はじめました

中央図書館では、本日12月1日より「科学道100冊2022」の展示を始めました。 「科学道100冊2022」展 ■期間: 2022年12月1日~2023年6月末(予定) ■場所: 中央図書館1Fラーニングコモンズ 展示図書リスト(※展示している本はすべて借りることができます) 「…

学生選書コーナーへ

先日おこなわれたブックハンティングに参加してくださった方々、ありがとうございました。さっそく学生選書コーナーにみなさんが選んでくださった図書が続々と並び始めています。面白そうな図書が目白押しです。 例えばこちら。「VIEW FROM MY WINDOW」とい…

らいぶらりーらばーずながさき2022

11月も中旬になり、だいぶ冬らしくなってきましたね。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…。 筆者はもっぱら食欲の秋ですね、たくさん食べたい。 さて、中央図書館では「Library Lovers' Nagasaki2022」開催中です! 開催期間が今週末までなので、イベントも…

【予告】クイズラリー「でじまくんの手紙」(Library Lovers' Nagasaki)

いよいよ来週24日(月)から始まるLibrary Lovers' Nagasaki。先週ご紹介した「箔押しワークショップ」に続き、今回も中央館で開催するイベントのご紹介です。 --------------------------------------- クイズラリー「でじまくんからの手紙」●期 間: 2022年1…

【予告】箔押しワークショップ(Library Lovers' Nagasaki 関連イベント)

今年もLibrary Lovers' Nagasakiを開催します。 Library Lovers' Nagasaki公式サイト libraryloversnagasaki.blog.jp 「Library Lovers' Nagasaki」とは、長崎県内の大学図書館が毎年秋に共同開催しているキャンペーンです。学生のみなさんに向けて、読書や…

長期貸出図書の返却をお忘れなく!

夏休みもとうとう終わり、今日から後期の授業が始まっています。文教キャンパスには学生さんの姿が戻ってきています。みなさん充実した夏を過ごされたでしょうか? 中央館の夏休み長期貸出の返却期限は、10月3日(月)までです。 自分の借りている本を確認した…

夏休みも色々やってるよ!

9月になりましたね。 非常に強い台風11号が接近中ですが、皆さん備えはできていますか? 被害が少ないことを祈るばかりです…。 さて、中央図書館では以下のような企画を開催中です! フクロウ館長と一緒に覗いてみましょう! まずは1階から… ギャラリーにて…

ジェンダー/セクシュアリティについて考える

中央図書館では、8月22日よりラーニングコモンズにて「ジェンダー/セクシュアリティについて考えるための本」の展示を行なっています。こちらの展示は、ジェンダーやセクシュアリティ、フェミニズムなどについて少しでも興味を持ってもらい、理解を深めても…

ジェンダー/セクシュアリティについて考えるための本

ジェンダー/セクシュアリティについて考えるための本 ■期間: 2022年8月22日~11月末(予定) ■場所: 中央図書館1Fラーニングコモンズ 展示図書リスト(※展示している本はすべて借りることができます) 先月2022年のジェンダーギャップ指数が発表されまし…

フクロウ館長の事件簿

中央図書館カウンター前で、いつも来館者を出迎えるフクロウ館長。 今年は梅雨の頃から麦わら帽子を被り、夏の装いだ。 ちょこっと斜めに被っているのが可愛らしい。 あまりの可愛さに、通りすがりに撫でていく利用者も…。 しかし、夏休みを直前に控えたある…

夏といえば【中央図書館】

皆さんは夏といえば何を思い浮かべますか。スイカ、海、花火、セミ、ホラー、夏休み、冷やし中華などなど。人によって千差万別だと思います。 さて、今回はそんな「夏といえば○○」な本を紹介します。 夏といえば何と言っても海! 夏になるたびに必ず海に行く…

第82回展示 この夏読みたい文庫・新書

毎日暑い日が続き、溶けそうです…。皆さん、体調は大丈夫ですか? さて、今回の展示は夏恒例の文庫・新書特集です! 【第82回展示】この夏読みたい文庫・新書期間:2022年7月27日(水)〜場所:中央館2階展示コーナーhttp://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/tenji/t…

長大サークル × おすすめ本

中央館では「長大サークルおすすめの本」の展示を始めました。 ●期間: 7/19(火)~9月末(予定) ●場所: 中央図書館1階カウンター前 本企画は長崎大学公式サークルの微積サークル、ロケットサークル、龍踊部の3団体のみなさんにご協力いただきました。各サーク…

長崎大水害から40年【中央図書館】

【1F特設】「水害について考える」展示スタート 7月4日より、中央館1Fにて特設展示を始めました。 テーマは「水害について考える」 1982年(昭和57年)7月23日、長崎大水害が発生しました。 今年は、大水害から40年の節目の年です。 近年、頻発する災害。 特…

今日は何の日【中央図書館】

今日、7月4日は「アメリカ独立記念日」です。 1776年のこの日に、アメリカ独立宣言が公布されました。ワシントンDCやボストンなどの都市では花火の打ち上げや屋外コンサートがおこなわれ、家庭ではバーベキュー、ピクニック、野球などをして家族や友人と過ご…

今日は何の日【中央図書館】

今日、6月13日は「はやぶさの日」です。 2010年のこの日、小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」までの7年間の旅を終えて地球に帰還した日だそうです。「イトカワ」の物質を持ち帰ったとニュースになったことから、記憶に残っている方も多いのではな…

第81回展示「とっておきのビジュアルブック」(中央図書館)

試験期間に突入し、中央図書館では先週からどのフロアでも勉強している学生でいっぱいです。 そんな皆さんに、少しでも息抜きして欲しい!…と始めた展示がこちらです。 第81回館内展示「とっておきのビジュアルブック」 展示期間:6月6日(月)~展示場所:…

学生スタッフ展示『夏におすすめしたい10選』【中央図書館】

最近は暑い日が続き、半袖を着ている方をよく見かけるようになりました。 もうすぐ夏がやってくる! そんな夏の始まりを感じる日も多くなってきましたね。 中央図書館では夏を先取りしようと、 1階カウンター前にて学生スタッフが選んだ、 『夏におすすめし…

何を読むか迷ったら【中央図書館】

本日の返却図書 中央図書館では、「本日の返却図書」をブックトラックに載せて2階に設置するようにしました。これは、利用者からの「どんな本が借りられているか知りたい」という声にお応えするためのものです。 2階閲覧室に入ってすぐのところ(下写真の赤…

黒電話、使えますか?(中央図書館)

中央図書館のメディアルームに、1台の黒電話があります。 この電話は、生協設置プリンタ(兼コピー機)の不具合などが発生した時に、中央図書館1階事務室にご連絡いただくために置いています。 先日、ガイダンスを受講した1年生(2人)に「使い方、知ってい…