18日・19日に大学入学共通テストがありましたが、坂本キャンパスも試験シーズン真っただ中です。 1月前半から医学科で試験がスタートしており、2月には保健学科や歯学部でも試験が始まります。 入館する皆さんに少しでもなごんでもらおうと、雪の結晶モビー…
自分のスマートフォンやタブレットがあれば、いつでもどこでも読むことができる電子ブック。この度、電子ブックのLibrariE(ライブラリエ)とMaruzen eBook Libraryに新しいタイトルが追加されました。 ■ LibrariE(ライブラリエ) 「LibrariE(ライブラリエ)」…
1月も半分を過ぎると、着々と後期試験の足音が近づいてきますね。経済学部分館でも、ひとりでじっくりと勉強に集中する人、みんなで頭を寄せ合って課題に取り組む人たち、とそれぞれのスタイルで頑張っている姿がたくさん見られます。 そんな勉強の合い間に…
現在生協文教店2F書籍部さんにて、中央図書館に置いてほしい本を直接店頭で選べる「ブックハンティング」を開催中です。 ブックハンティング@生協文教店 【対象】本学所属の学生・院生【期間】1月14日(火)~1月27日(月) (※開店時間中に限る)【場所】生協文教…
新年がスタートして1週間、 医学分館を利用する方の中には、早速試験で忙しい方も多いようです。 そんな中でも、カウンター前に置いている「おみくじしおり」を引いてくれる方がたくさんいるので嬉しいです。 しばらくは置いていますので、まだの方はぜひ引…
あっという間に新年も10日が過ぎてしまいました。年末から、経済学部分館では、1階の階段横でこんな展示を行っています。「Good-bye2024 Hello2025」 2024年を振り返りつつ、2025年にも通用しそうなキーワードで本を選んでみました。どんな本が並んでいるか…
『幸せはあなたの心が決める』 渡辺和子著(PHP研究所, 2015.9) 幸せになりたい。 もちろん自分だけでなく、自分の家族や友人や仕事仲間や、日本の人々が、海を越えた世界の人々が幸せになってほしい…と願う。年の初めに手を合わせて、今年こそは争いのない…
新年、あけましておめでとうございます。 早速図書館に行ったよ!という方もいらっしゃるかと思います。 まだの方もぜひ来てくださいね。 医学分館のカウンターもお正月仕様になっています。 毎年恒例の、おみくじしおりも用意していますよ。 今年は、どんな…
明けましておめでとうございます。附属図書館は本日より全館通常通り開館しています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新しい年が始まり、中央図書館では様々なイベントを実施しています。 フクロウおみくじ2025年の運試し!図書館に来たら、…
Merry Christmas! 寒さに合わせて、ホワイトクリスマス仕様となったツリー。 クリスマスが過ぎると、もう年の瀬。大晦日、お正月も目の前ですね。 医学分館には、ブックハンティング(11/28~12/11)で学生さんが選書してくれた図書が 続々と入ってきていま…
今年も残すところ約1週間ほどですね。年末年始のお供に、図書館で本を選びませんか?長期貸出期間中のため、返却期限は1/14(火)となっています。いつもより長く借りられますので、じっくり読書を楽しむチャンスです! カウンター前では、図書館職員のオス…
今年もこの季節がやってきました!経済学部分館、2024年貸出数ランキング~!!!(パチパチパチ…) 今年はどんな本が人気だったのか、気になりますね~今回のブログでは、ベスト5に輝いた本を紹介していきたいと思います! 第5位はこちら。 「書いてはい…
12月10日、ノルウェーのオスロでノーベル平和賞が 日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)に授与されましたね。 代表委員の田中熙巳(てるみ)さんのスピーチを聞いた方も多いのではないでしょうか。 きっぱりとした口調で語られた原爆の惨状、被団協の活…
経済学部分館では11月1日~11月8日までマンガ本リクエスト会を開催しました。みんなにおすすめしたい経済系のお仕事マンガを学生さんや先生方に選んでもらうというイベントです。そこで選ばれたマンガが入館ゲートを入ってすぐのフロアに展示中です。 テレビ…
みなさま、長崎大学「CHODAI古本募金」をご存じでしょうか? 長崎大学「CHODAI古本募金」 https://www.charibon.jp/partner/nagasaki-u/ 不要になった本やCD、DVDを寄付していただき、 その本・CD・DVDを業者が買い取り、 その買取金額分の寄付が長崎大学附…
だいぶ寒くなってきましたね。 あったかい部屋でぬくぬくしながらのんびり読書、なんて冬の過ごし方としていいのではないでしょうか? 医学分館では、「医療系ドラマ vol.2 ~“医療エンタメ”をそろえました~」という展示を始めました。 通常の展示より冊数…
11/30(土)・12/1(日)に、第110回全国図書館大会が「図書館がつなぐ 人・まち・ミライ ~21 世紀の出島(長崎)から~」というテーマのもと、長崎市で開催されました。全国図書館大会とは、全国各地から図書館関係者が集まり、図書館についての研究・発表…
11月30日土曜日に、片淵キャンパスでは経済祭が開催されました。今回のテーマは、「2024経済祭 ひらく 創立120周年に向けて」です。ゼミナール活動や留学経験など学生による報告やビンゴ大会などが行われ、活気あふれる一日となりました。 経済学部分館にも…
今回の展示は一年の振り返りとして『流行本大賞2024』です。 あれ、このタイトル、ついこの間も見たような、、、、そうです。昨年もこの時期、流行本大賞の展示をしました。 え?あれからもう1年?? 1年はあっという間ですね。特に今年は暖かい秋だったせい…
不安定だった天候が落ちついてきましたが、寒さはじわじわと増していますね。 ましてや12月、本格的に冬に向かう頃です。 カウンター前に飾っていた秋の飾りたちも… クリスマス飾りに様変わり! 毎年、来館する方に楽しんでもらえるよう工夫をしながら飾って…
中央図書館で、大学院生による学習相談を行なっていることをご存知ですか?ラーニングサポーター(ラーサポ)と呼ばれる先輩方が、学部生の皆さんの学習に関する質問・相談に答えます。 そのラーサポの皆さんに、大学院の生活やご自分の専門分野などについて…
Library Lovers’ Nagasaki 2024が無事に終了いたしました! 参加してくださった皆さま、ありがとうございました。 クイズラリー「フクロウ館長とめぐる!図書館ぶらりクイズラリー」では、最終クリア者数が24名となりました。 図書館内5か所に置かれたクイズ…
定期試験期間も終わり、ほっと一息ついている方も多いと思います。そんなあなたにおススメの選書イベントが、本日からココウォークのTSUTAYA BOOKSTOREで始まりました。 ブックハンティング(中央図書館・医学分館合同開催) 【参加資格】本学所属の学生・院…
11月もいよいよ下旬、気温もぐっと下がって肌寒い日も増えてきましたね。 前回の医学分館のブログでもお伝えした通り 11/17(日)でLibraryLoversのクイズゲームイベントは終了しましたが、 「2023年度貸出ベスト展示」は引き続き展示中です。 実はここで展…
中央図書館で、大学院生による学習相談を行なっていることをご存知ですか?ラーニングサポーター(ラーサポ)と呼ばれる先輩方が、学部生の皆さんの学習に関する質問・相談に答えます。 そのラーサポの皆さんに、大学院の生活やご自分の専門分野などについて…
詩人 谷川俊太郎さんが11月13日(水)に亡くなられたことが、19日に公表されました。(享年92歳)谷川俊太郎さんは日本を代表する詩人として知られ、「二十億光年の孤独」など数々の詩集を発表されました。普段「詩」というものにあまり興味のない人でも、谷川…
『地球の歩き方 スイス 2024~2025』 地球の歩き方編集室 (地球の歩き方, 2023.7) 僕は真夏のスイス・チューリッヒの古くて小さなホテルの一室で目覚めた。 エアコンがなくても寝れた…と、カタカタとなる扇風機の音を聞きながらそう思った。 「しかし、スイ…
11月17日で、医学分館のゲームイベントは終了しました。 「怪盗Fからの予告状(レファレンス)」というクイズラリーを実施していましたが、みなさん、チャレンジしてくれましたか? クイズラリーの最終クリア者は、12名でした! こちらは、クリアしたみなさ…
中央図書館で、大学院生による学習相談を行なっていることをご存知ですか?ラーニングサポーター(ラーサポ)と呼ばれる先輩方が、学部生の皆さんの学習に関する質問・相談に答えます。 そのラーサポの皆さんに、大学院の生活やご自分の専門分野などについて…
暑かったり、寒かったりとはっきりしない11月・・・この寒暖差にやられ、私はしっかりと風邪を引いてしまいました泣おかげで週末の予定がすべて白紙に・・・皆さんは健康には気を遣って、くれぐれも体調を崩さないでくださいね。 さて!!!季節の話は置いと…