イベント
11/19に終了した図書館イベント「Library Lovers’ Nagasaki」。 医学分館のクイズゲームは昨年度超えの18名がクリアとなりました! 試験や勉強の息抜きに楽しんでもらえたようで、嬉しいかぎりです。 今回は、そのクイズの答え合わせ…すなわち【解答編】です…
年に一度の図書館イベント「Library Lovers’ Nagasaki」も、今日を含めてあと5日。 まだ参加していない方へ、医学分館企画の“今”をお知らせします! 医学分館クイズゲーム「フクロウ館長からの招待状 近代医学史料展示室 謎ときツアー」 こちらは昨年の参加…
11月8日(水)に中央図書館でコーヒーセミナー「Coffee × Library」を開催しました。 講師にカリオモンズコーヒー代表の伊藤寛之さん(写真中央)をお迎えし、30分版と1時間版の計2回開催しました。今日はその内容をレポートします。 まずはドリップ体験のみの…
Library Lovers' Nagasaki 2023は長崎県内の大学図書館共同イベント。他大学との合同感を演出するアイテムとして、今年はオリジナルしおりを配布中です。 しおりは全部で8種類。特にキャンペーンキャラクターの4コマ漫画がとってもかわいいんですよ。猫好き…
皆さんは「積読本(つんどくぼん)」という言葉を耳にしたことはありますか? 「読みたい!」と思って書店で購入したものの、何かしらの事情で読まない(あるいは少しだけ読んで読まなくなった)まま、部屋の中に積まれてしまった本の事です。 「なんで読み…
Library Lovers' Nagasaki関連のイベントとして、ブックハンティングと電子ブック選書会を同時開催します!ブックハンティングは、生協文教店2階とメトロ書店(アミュプラザ長崎3階)の2書店での実施です。 ●期間: 11月1日(水)~11月10日(金)11月19日(…
皆さん、今週になって図書館が華やいでいるのにお気づきですか? 経済学部分館でも、Library Lover’s Nagasakiのイベントが始まっています。今週は1階のラーニング・コモンズにて「片淵寄席:神田伯山DVD上映会」をやっていますが、今日が最終日ですよー!10…
連日Library Lovers' Nagasakiのご案内が続いていますが、参加している学生さんの姿を館内で見ることが増えてきました。ありがとうございます! さて今日は、11月8日(水)に中央図書館で開催するコーヒーセミナーのご案内です。 --------------------- コーヒ…
10/23よりスタートした図書館イベント「Library Lovers’ Nagasaki」、医学分館独自イベントを紹介します! 医学分館クイズゲーム 「フクロウ館長からの招待状 近代医学史料展示室 謎ときツアー」 ブログでもおなじみのフクロウ館長、実は医学分館長も兼ねて…
すでに当館Twitter・Instagramでお披露目してますが、今年のLibrary Lovers' Nagasakiオリジナルグッズをご紹介します。 マイクロファイバークロス(眼鏡ふき)です。スマホやタブレットなどの液晶画面ふきにも使えます。LLNキャラクター「おまがり~ず」5匹…
ここ数日でグッと寒くなりましたね! 皆さん、体調崩したりしていませんか??? これから、冬に向けてますます寒くなっていくのでしょう… 金木犀の香りを楽しめるのも今だけ… そう!!! 今しか楽しめない!あのイベントが!!! 今年も始まりましたよーー…
経済学部分館ではLibrary Lovers’ Nagasakiの期間中、3つのイベントを開催します。 長崎学クイズラリー2023 展示「すごい人の言葉」(2階特設コーナー) 片淵寄席(DVD上映会) 今年で3回目となる「長崎学クイズラリー」では、シーボルト来日200年、 遠藤周…
朝晩冷え込むようになり、ようやく秋らしい気候になってきましたね。 秋といえば読書の秋! 来週23日(月)から、いよいよ「Library Lovers' Nagasaki」が始まります。 今回は中央図書館で行われるイベントをご紹介します。 クイズラリー「がんばれでじまく…
現在 経済学部分館では、シーボルト来日200年を記念した「シーボルトゆかりの人物展」を開催中ですが、これに関連して、9月14日(木)1階ラーニング・コモンズで、多文化社会学部 木村直樹先生をお迎えして、講演会「ラッコ・ラッフルズ・シーボルト ―19世紀日…
7月15日(土)、片淵キャンパスで「令和5年度 経済学部オープンキャンパス」が行われました。コロナ禍による制限がなくなって4年ぶりの通常開催となった今年は、午前の部・午後の部合わせて790名の参加者があり、学部生の引率で1グループ130名ほどに分かれて…
現在長崎学資料展示室で行われている「アダム・スミス展―生誕300年記念展示―」に関連して、6月23日(金)に『アダム・スミスと日本の経済学』と題した記念講演会が行われました。学外の方に加え経済学部生も多数出席し、会場の経済学部本館12番教室は賑わいを…
先日のブログでもお知らせしていたブックハンティングが、本日より生協文教店さんでスタートしました! ブックハンティング@生協文教店 ●期 間: 2023年6月26日(月)~7月7日(金)●場 所: 生協文教店2F書籍部●対 象: 長崎大学の学部生・院生●冊数制限: …
経済学の父、アダム・スミス。 今、経済学部分館1階の長崎学資料展示室では、彼の生誕300年を記念し、アダム・スミス展を開催しています! アダム・スミス展では、経済学部分館が所蔵する彼の著作を展示しており、様々な時代に出版された「国富論」や「道徳…
試験も終わってホッとしている人、まだ絶賛レポート取り組み中の人、様々だと思いますが、選書イベントのお知らせです。 令和5年度最初のブックハンティングを、以下のとおり開催します。 ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- ブックハンティン…
本日4月4日(火)は入学式です。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます! 充実した大学生活となりますよう、みなさんの学びを図書館はサポートします。 新入生のみなさんには、早いうちにぜひ本に触れる習慣を身につけてほしい!という思いを込め、本…
3月14日(火)に、中央図書館にて「学生懇談会」を開催しました。長崎大学の学生と附属図書館長との懇談会で、年に1回開催しています。(コロナ禍で開催できない時期が続きましたが、昨年度に再開できました。) 浜田館長の司会のもと、参加してくれた6名の…
昨日3月14日(火)に、令和4年度ベストリーダー表彰式を行いました。 ベストリーダー賞は、図書館の図書を多く利用し、自身の学士力及び教養の向上に役立て、図書館の活性化に貢献したことを表彰するものです。貸出冊数上位10名の学部学生が表彰対象となります…
試験もそろそろ終わり、学生のみなさんは進級・進学の準備、はたまたサークル、就活やバイト等、思い思いの春休みの予定を考えているころでしょうか。 さて、年度末の図書館と言えば、そうです!今年もベストリーダー賞の季節がやって来ました。 この賞は、…
暦の上ではもう春になりますが、まだまだ寒い日が続いていますね。 さて、中央図書館では2月6日(月)~10日(金)まで ブックハンティングを開催しています。 ブックハンティングとは、大学図書館に置く本を 学生の皆さんに選んでもらうイベントです。 参加…
昨年度好評だった「オンライン選書ツアー」を今年も開催します。 期末試験ももうすぐ終わり、長めのお休みとなる方も多いと思いますが、この間に読んでおきたい本や、来年度に向けての準備のための本など選びませんか? 自学自習、共用、研究のために必要な…
2023年の授業がスタートして1週間ちょっと経ちましたが… 皆さん、調子はどうですか??? そろそろ卒論の締切だったり、テストやレポートの準備を始めなきゃ… でもそんな現実には向き合いたくない… なーんて方はいませんか? そんな方にオススメ! 中央図書…
経済学部分館では12月1日(木)からブック・ハンティングを開催中です。 アミュプラザ長崎の3階にあるメトロ書店で経済学部分館に置いてほしい本を 一人につき10冊(合計2万円)まで選ぶことができます。事前の申し込みは不要です。 期間中にメトロ書店へ行…
遅くなりましたが、11月20日をもちまして今年のLibrary Lovers' Nagasakiが終了しました。たくさんのご参加、本当にありがとうございました。 以下は中央館のクイズラリー参加者のみなさんです。Instagramにはよりたくさんの参加者のみなさんの写真をアップ…
11月20日まで、経済学部分館でもLibrary Lovers’ Nagasakiのイベントや展示を行いました。経済分館では2種類のクイズを用意しましたが、クリアした人は合わせて11名でした。中には、ひとりで両方ともクリアした人もいました。 ひとつ目のクイズ「長崎学クイ…
11月も中旬になり、だいぶ冬らしくなってきましたね。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…。 筆者はもっぱら食欲の秋ですね、たくさん食べたい。 さて、中央図書館では「Library Lovers' Nagasaki2022」開催中です! 開催期間が今週末までなので、イベントも…