ぶらりらいぶらり:長崎大学図書館ブログ

長崎大学附属図書館からお届けするブログです。 ぶらり、ぶらりと図書館へどうぞ。

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

何を読むか迷ったら【中央図書館】

本日の返却図書 中央図書館では、「本日の返却図書」をブックトラックに載せて2階に設置するようにしました。これは、利用者からの「どんな本が借りられているか知りたい」という声にお応えするためのものです。 2階閲覧室に入ってすぐのところ(下写真の赤…

出会いの季節に

新年度が始まって早2ヶ月…1年生の皆さんは、大学には慣れましたか? 5月ももう下旬…アルバイトに、サークル活動に、就職活動。何かと人との付き合いが増える時期です。 「話しかけたいのに、どう声をかければいいか分からない...」「相手の話になんて返せ…

【連載第17回】フクロウ館長イチ推しの本

『空気を読む脳』中野信子著(講談社, 2020.2) 日本人は他人に厳しい民族。それは、脳内のセロトニントランスポーターというたんぱく質の密度が低いからだそうだ。「社会性のルールに従わないものには、ペナルティーを負うべきだ」と思い、制裁を与える。だ…

その一文にいざなわれ…【医学分館】

「文庫X」と呼ばれる本のことを聞いたことはありますか? 2016年に岩手県盛岡市で、書店員の方の思いが書かれた特製ブックカバーがかかった「文庫X」という書名の本が販売されたことがありました。タイトルがわからない本が大ヒットし、売れに売れた現象があ…

OPACで図書館、のぞけます。

「図書館には、どんな本があるのかな?」気になっているけど、なかなか図書館に行けない…という人へ。OPACを使って、図書館に置いてある本をのぞいてみませんか? OPACとは、利用したい資料が図書館にあるかどうかを検索できるシステムです。長崎大学附属図…

図書館 de 図書パン!(経済学部分館)

経済学部分館 情報サロンにある軽食と飲み物の自販機に新メニューが入りました!その名も「図書パン」! さっそく買ってみましょう。でてきたのは、ふんわり、まあるい素朴なパンです。 こちら、実は経済学部分館オリジナル。焼き印の「図書」は本学学生(教…

desk lamp collection【医学分館】

夏至まであと一か月あまり、太陽が沈む時間がどんどん遅くなってきていますね。 医学分館では、館内照明の光が届きにくい窓際・壁際の机にデスクランプを設置しています。 実はこのデスクランプ、なぜかタイプがさまざまで、現在あるのは6種類。 今回は、そ…

黒電話、使えますか?(中央図書館)

中央図書館のメディアルームに、1台の黒電話があります。 この電話は、生協設置プリンタ(兼コピー機)の不具合などが発生した時に、中央図書館1階事務室にご連絡いただくために置いています。 先日、ガイダンスを受講した1年生(2人)に「使い方、知ってい…

シラバス掲載図書について

シラバスに掲載されている図書を図書館で揃えてるって皆さんご存知ですか? 経済学部分館ではシラバスに掲載されている教科書や参考書を購入し、 シラバス図書のコーナーに配架しています。 2階書架の一番左側がシラバス図書のコーナーです。 シラバス図書に…

【連載第16回】フクロウ館長イチ推しの本

『80パターンで英語が止まらない! : ネイティブなら12歳までに覚える』 塚本亮著 (高橋書店, 2021.4) 英語は苦手だ。高校、大学、大学院とそれなりに勉強して、TOFEL試験も受けてカナダに留学した。でも、まったく話せなかった。留学の初日、マクドナルド…

シラバス図書あります【医学分館】

図書館にはシラバスに掲載されている図書もちゃんと入っていること、知っていますか? 当たり前のようですが、今回は改めて【医学分館のシラバス図書】のことを紹介したいと思います。 どうでしょう、このラインナップ。王道 オブ 王道 の本たち。さすがです…

花ざかりの図書館前から

ゴールデンウィークが終わった月曜日、連休モードがなかなか抜けません。期間中お出かけにはちょうどいい天気でしたが、みなさんはどんな休暇を過ごされましたか? 私は友人と外海町にドライブに行きました。初夏の海と新緑がキラキラ輝いていましたよ。 中…

寂聴さん生誕100年

昨年99歳でお亡くなりになった、尼僧であり作家の瀬戸内寂聴(瀬戸内晴美)さん。1922年(大正11年)5月15日生まれ。生きていれば、来週100歳を迎えるところでした。 そんな寂聴さんのある恋愛を描いた、今秋映画化もされるという小説がこれ。 「あちらにい…

電子リソースをご紹介します

大学に入ったなら使わないのはもったいない!それが電子リソースです。 長崎大学で購入・契約している電子ブックやデータベースをご紹介します。 ■電子ブック(アクセスは図書館ホームページ>資料を探す>電子ブック) 電子ブックを使ってみるなら、まずはL…