雑記
新しくなった中央図書館の魅力をお伝えするリレー企画。 第2回目の今回は1階のご紹介です。 カウンターの前を通って真っ直ぐ進んでいくと、見えてくるのが 「ラーニングコモンズ」です。 「ラーニングコモンズ」とは、学生の皆さんの自学自習をサポートす…
すでにCHOHOや図書館報等でも、 新しくなった中央図書館についてお知らせしているところですが、 ここでもう一プッシュ。 このブログでも、今回から全5回にわたって、 中央図書館の魅力をお伝えしていきます! 1回目は、建物の外観とエントランス付近について…
新しい中央図書館がオープンして、早くも1週間以上経ちました。 おかげさまで、毎日たくさんの学生さんでにぎわっています。 新しい生活サイクルになじんできたら、ぜひ「1日1回図書館に行く」も 習慣化して欲しいなと思います。 さて、現在1階ギャラリーで…
昨日3月21日(木)、中央図書館の改修完成記念式典を開催しました。 満開の桜の中、お天気にも恵まれて、学内外の関係者の方々から たくさんのお祝いのことばをいただきました。 新生図書館にとって、とても幸せな船出となりました。 ありがとうございました! …
新年を迎え、早2週間あまりが経ちました。 みなさま、本年も附属図書館をよろしくお願いいたします! さて、今日は1月より長崎歴史文化博物館で行われている展覧会のご案内です。 ******************************************* 「展覧会 長崎ゆかりの浮世絵…
最近急に寒くなりましたね。1年前の記事を読み返してみると、 昨年の今頃もクリスマス寒波の影響で、天気が大荒れだったようです。 今年の3連休も雪の予報が出ています。 ノロウイルスも流行っているようですし、 体調管理にはくれぐれも気をつけて、楽しい…
前回の工事進捗状況の報告から、3ヶ月が経過しました。 壁を覆っていた防音シートも取り外されて、 外からでも、工事の進み具合がわかるようになりましたが、 図書館の内部も、いよいよ完成に近づいてきました。 今回はその図書館内部の様子をご紹介したいと…
論文執筆に欠かせない引用文献リスト。 皆さんはどのようにして作成していますか? 1つ1つ自分で書いていく・・・という人もいるでしょう。 もちろんそれも良いのですが、手間も時間もかかります。 そこで、おすすめしたいのが『文献管理ツール』です。 文献…
今年の春にスタートした中央図書館の改修工事[emoji:v-70] 工事が進むにつれ、騒音も日々増してきて、皆さんにはご迷惑をおかけしていますが、 完成に向かって、着実に進んでいますので、もうしばらくお待ちくださいね さて、今日はその工事の様子を、少しだ…
図書館では、医学系のオンラインリファレンスツール 「今日の診療 WEB版」が学内から無料で使えるトライアルをはじめました。 「今日の診療 WEB版」トライアル(同時ログイン数5) https://top.islib.jp/bcs/li/nagasaki-u/ この「今日の診療 WEB版」では、…
短い期間での実施でしたが、先日のアンケートにご協力いただき、 ありがとうございました。 アンケートの結果、開館時間の延長を希望する声が多数集まりましたので、 7月1日より、下記のとおり中央図書館の開館時間を延長しております。 開館カレンダーはこ…
附属図書館では、年に数回「和華蘭の窓」という図書館報を発行しています。 図書館からのお知らせはもちろん、 図書館の活動を学内外に広く伝える大きな役割を担っています。 今回、その図書館報の弟分?ともいえる、 図書館ニュースレターを発行することに…
先週から梅雨入りしていたようで ちょっと天気が不安定になってきたように感じます。 そんな中、先週の6月6日は 金星が太陽面を通過するという非常に珍しい現象が起こっていました。 長崎では運よく晴れの日だったため、観察できた方も多かったのではないか…
今年度の教養ゼミナール「資料収集ガイダンス」が無事終了しました。 今年は、中央図書館が改修工事中のため、 図書館の中で実際に資料を探してもらうといった実習ができなかったり、 会場も教養教育講義棟の端末室をお借りするなど、 参加者の皆さんはもち…
5月31日(木)は、長崎大学の開学記念日のため、 中央図書館と医学分館は休館いたします。 休館中に図書を返却される場合は、 各図書館玄関前にある返却ポストをご利用ください。 なお経済学部分館は、通常通り開館いたしますので、 ぜひご利用ください。 各…
医学分館では、3月13日・14日にわたって医学部生協での図書緊急リクエスト募集企画を行ないました。 これは、医学分館に置いて欲しい図書を医学部生協で学生の皆さんに選んでもらい、店内に設置したブックトラックに置いてもらうというものです。 医学分館に…
中央図書館新館2階、ライブラリーラウンジ前の展示スペースでは 五島市の教会写真展を開催しています。(1月22日(日)まで) キリスト教の伝来と、その後の激しい弾圧。その中で信徒たちは 信仰を守り続け、禁教が解かれた後、県内各地に教会が建てられまし…
2012年を迎えて10日が経ちました。 そろそろお正月気分も抜けた頃でしょうか? さて、そんな今週末1月14日(土)~15日(日) は センター試験です。 滞りなく試験を行えるように、大学全体で準備を進めています。 試験当日は学内へ自動車での入構が制限されます…
先週の月曜日からスタートした中央図書館の写真募集企画。皆さんが撮影した お気に入りショットを元に電子写真集を作成していきますので、どしどしご応募ください。 今日は参考までに、私たち職員が撮影したサンプル写真をご紹介します♪ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥…
先週末の3連休は、クリスマス 寒波の到来により、 北日本、東日本では、広く大雪となったそうです。 この大荒れの天気は、明日27日まで続く見込みですので、 帰省をされる皆さんは、くれぐれもご注意ください。 さて、今年もあと6日となりました。ご案内が遅…
10月12日よりスタートした「読書の木」イベントは、大好評の中、 11月11日(金)をもって、葉っぱの応募受付を終了しました。 たくさんの方が、このイベントに参加してくださったおかげで、 長崎大学の読書の木は、こんなに大きく立派な木に育ちました。 集…
坂本キャンパスでは、11月1日から貴重資料の展示会が始まりました。 「佐藤方朔と外国人教師たち 業績とその時代」 http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/med/hosaku/ 会期:2011年11月1日(火)~11月22日(火) 会場:長崎大学坂本キャンパス ・良順会館1階…
先日のブログでお知らせした山田ズーニーさんの『想いが通じるコミュニケーション講座』に参加してきました! 半日という長い研修でしたが、ズーニーさんの興味深いお話の数々に終始引き込まれっぱなしで、あっという間に時間が過ぎていきました。 後半は、…
試験が終われば夏休みということで、中央図書館・経済学部分館では、今夏も、長期貸出が始まります。 明日、7月29日(金)から9月23日(金)までに借りた本は、10月7日(金)が返却期限日となります。 読めなかったあの本に、じっくり取り組んでみてはいかがでしょ…
皆さん、長崎歴史文化博物館で開催中の企画展 「知られざる日本写真開拓史 長崎・冩眞傳來」には、 もう行きましたか? 【企画展】 「知られざる日本写真開拓史 長崎・冩眞傳來 」 開催日:2011年6月11日(土)- 7月8日(金) 会 場:長崎歴史文化博物館 3…
雨の日が続いていましたが、 ようやく、お日様が出るようになりました。 窓を開けると、風に乗って、名前を知らない木に咲く花から いい匂いが入ってきます。 さて、6月13日の記事で経済学部分館にやってくる珍客を 紹介しましたが、また、別の珍客を紹介…
梅雨に入り、じめじめした天気が続きますが、 きれいに咲いた青いアジサイを見ると 心がなごみます。 さて、5月13日の記事に、中央図書館に珍客が来た 記事がありますが、経済学部分館には、 この時期、毎日のように来る客がいます。 それは、”鳥”です。 は…
新館に無断侵入していた所を確保。 別室で、事情を伺いました。 利用方法等を説明し、今日のところはお帰り戴きました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます 。 この度、めでたく長崎大学の仲間入りをされた皆さんを 長崎大学附属図書館は、心より歓迎いたします。 図書館を上手に活用して、実り多い学生生活を送ってくださいね。 さて、中央図書館では、現在片峰学長ご…
後期試験も始まり、図書館内が大変賑わっています。 譲り合いの心で、皆様ご利用下さい。 さて、今日は学生さんによる展示のご案内です。 2月7日(月)より2月19日(土)まで、今年も新館ライブラリーラウンジ前で、教育学部書道授業選択者による書作展を開催し…