ぶらりらいぶらり:長崎大学図書館ブログ

長崎大学附属図書館からお届けするブログです。 ぶらり、ぶらりと図書館へどうぞ。

【連載第42回】フクロウ館長イチ推しの本

『仕事ができる人が見えないところで必ずしていること』
安達裕哉著日本実業出版社, 2023.11)

 

「私は、仕事ができる」と、ひそかに思っている人は、たぶん多い。

そういうささやかなプライドがないと仕事は続かない。小さな歯車であっても、「できる人」がいないと世の中は回らない。しかし、その仕事が「評価」され、世間的な「出世」を得て、世の中に貢献できる「仕事ができる人」は、少ない。

 

例えば、僕は医療業界で働いているのだが、「患者さんに評判が良い」医療者が臨床家としては認められるが、組織内で「仕事ができる」とは評価されるとは限らない。また、「いい研究をしている」人は研究者としては認められるが、組織内で出世できるとは限らない。同様に、偏差値の高い大学の出身である人、強力なコネのある人、代々お金持ちの人……が、かならずしも「仕事ができる」とは限らない。そんなことは、誰でも知っていることであろう。

 

本書は、「仕事ができる人」は何をやっているかをわかりやすく具体例を示している。

いくつか、僕なりに要約して紹介する。

 

  • 簡単なこと(元気にあいさつする、丁寧にメールを打つ等)を根気強く何十年も継続する。
     ⇒これは、即断即決の実行力へつながってゆく。

 

  • コミュニケーション力(上下関係を意識、受け手となる、要求をつくり出す)を磨く。
     ⇒相手が話したい事を聞く話の分かりやすい人になってゆく。

 

  • 周りが自分を怖がらない、自分が人に期待し、自分が他人に助けを求めるのが上手。
     ⇒リスクを背負い、勇気を持って決断する。

 

幸いにも僕は、「仕事ができる」学長や病院長と仕事をしたことがある。共通していることは、いくつもある。例えば、

 

  • 朝(または夜)の時間を有効活用(運動、趣味、懇親会等)し、リフレッシュ上手。
  • メールの返事が秒殺 ≒ せっかち(笑)≒ 仕事のスピードが異様に早い ≒ 即断即決
  • 人たらし(笑)≒ 魅力がある ≒ この人のために働こうと思わせる ≒ コミュニケーション力がハンパじゃない ≒ 結構忍耐強く人の話を聞く(もちろん、最後は自分の意見を通すが)≒ 交渉上手
  • サプライズが好き ≒ 衆目を集めることを戦略的にする ≒ 世論を誘導し ≒ 予想外の冒険をする ≒ 大所から必要性を感じ、組織を破壊し再生させようとする

 

この本は、就職活動をする学生、新人と言われる人、管理職……、つまりキャリアアップしたい人には必読本だ。また、仕事がうまく回ってない人にこそ読んで欲しいとも思う。

 

そんなに突拍子もないことを書いているわけでなく、「仕事」についてぼんやり理解していることを明確にしてくれる。2~3時間もあれば目を通せる本だが、改めて今後の自分の仕事の仕方を考えさせられる本である。

 

ちなみに、僕が見えなところで必ずしていることは、会議中にこっそりチョコレートを舐めて水筒のコーヒーをすすることです。ホ~ホホホ! 次回をお楽しみに。

 

 

▼所蔵情報

opac.lb.nagasaki-u.ac.jp

 

これまでの書評はこちらから読むことができます。

booklog.jp

 

【黒にゃんこ司書のつぶやき】

こんにゃちは。黒にゃんこ司書です。この書評を読んで、館長のメールの返信が異様に早い理由がわかりました。棚上げ癖のある私は見習わなければ・・・と反省。本書は仕事に限らず、学業でも参考になるかもしれませんよ。4月のモチベーションが高い時期に読むと効力抜群! それじゃまたにゃ~♪

新年度第1回図書展示スタート!

新年度も2週目に入り、そわそわした気持ちも少し落ち着いた頃でしょうか。

医学分館では、新年度のスタートにあわせて図書展示をはじめました。

展示テーマは新生活応援! 毎日を楽しむための本、集めました。

中央図書館の図書展示とテーマ丸かぶりですが、便乗ではありませんよ(たまたまです)。

展示場所は、医学分館1階のラーニングコモンズ前です。

料理や部屋づくり、睡眠にお金の話など、日々の生活をいろどるヒントとなる本を集めています。

新入生だけでなく、「春から新しいことをはじめたい!」という学生さんにもおすすめ✨

 

今まであまり図書館へ足を運んでいなかった方も、新年度を機に利用してみてはいかがでしょうか?

 

展示図書一覧はブクログで確認できます↓

booklog.jp

 

K.O

 

 

シリーズ:永安学長に聞いてみた!(第3回)

4月2日(火)、長崎大学長崎ブリックホールで入学式を挙行しました。学部学生1,687名、大学院学生548名、計2,235名の新入生をお迎えしました。

永安武学長は告辞冒頭で「長崎大学での生活を大いに楽しんでください」と述べ、長崎大学がプラネタリーヘルスの実現に貢献する教育研究拠点であること、グローバルヘルス、グローバルリスク、グローバルエコロジーの3分野を融合させた教育、研究活動を全学的に推進していることを説明。「学びへのコミットメント(学業や研究に真剣に取り組んで)し、人との出会いを大切にして、プラネタリーヘルスの実現に向かって共に歩みましょう」と呼びかけました。

厳かな空気に包まれて入学式の幕が降りた後、すぐにもう一度幕が上がりました。「何が始まるのかな?」。動向を見守る新入生の前に現れたのは、長崎大学附属図書館長の浜田久之先生。

「おめでとうございます!」。元気一杯のMCに会場の雰囲気は一変して和やかになりました。さらに浜田先生の指揮の元、会場全員で永安学長コールをすると退場したばかりの学長が再登場!

浜田先生が永安学長に学生時代の頃についてインタビュ一しました。

さらに「大学生活を充実させるには友達をたくさん作ることが大事」ということで、会場全員で握手することに。最前列の学生は学長と握手しました。

youtu.be

すっかり和んで笑顔を見せ始めた新入生たちに、浜田先生からさらに提案がありました。2000人によるWAVEです。

youtu.be

長崎ブリックホールを覆い尽くすBIGWAVE、大成功! 永安学長と新入生が息を合わせ、会場が一体となりました。

 

2024年の新入生の皆さん、改めて、長崎大学へのご入学おめでとうございます。たくさんの仲間を作って、充実の大学生活を送ってください!

 

この記事はナガツナnote(長崎大学高大接続公式アカウント)にも掲載されています。こちらもチェックしてみてください!

note.com

学生サークル新歓展示を開催中

中央図書館では新入生のみなさんに向けて、学生サークルのみなさんによる新歓展示を開催中です。

 

新歓展示「長大サークルおすすめの本」

●期間:2024年3月18日(月)~5月6日(月)

●場所:中央図書館1Fラーニングコモンズ

●参加サークル・学生団体(五十音順):

ししのこプロジェクト、龍踊部、書道部、STUDY FOR TWO 長崎大学支部(文教・坂本)、長崎大学【Cho査隊】NKスターズ、ねこぺこ 、partner's shoes 、微積サークル 、文芸部、ボードゲームサークル、落語研究会 、ロケットサークル

 

12のサークルが、それぞれの活動にちなんだ本を推薦文をつけて紹介しています。各サークルが独自に作成した活動紹介チラシも見どころで、気になったものをご自由にお持ちいただけます。サークルを選ぶ際の参考にしてみてください。

 

場所は中央図書館1F奥のラーニングコモンズ。龍踊部さんの華やかな衣装や、書道部さんの書道パフォーマンス時に使用される巨大な筆も展示しています。ぜひ見に来てください!

 

 

H

目指せ!ぴったり2024グラム!

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

これから授業やサークル活動などが始まり、忙しい日々が過ぎていくと思いますが、

そんな中で勉強場所としてはもちろん、ちょっとした息抜きの場所として図書館を

利用してもらえるとうれしいです。

さて、経済学部分館では本を使ったお楽しみ企画を開催中です。

机の上に置かれた本を使って、重さがぴったり2024グラムになる組み合わせを

考えてもらうゲームです。

どの本にするか組み合わせが決まったら、その本をカウンターに持って来てください。

見事、2024グラムぴったりにできた人には景品を差し上げます。

ニアピン賞の人にも経済学部分館だけで利用できるお得な特典をプレゼントします。

そして、水曜日に最初の挑戦者が現れました!

いつも図書館を利用してくれる4年生の学生さんです。

残念ながら、重量オーバーでピタリ賞にはなりませんでしたが、

最初のチャレンジありがとうございます!

その後ほかの学生もチャレンジしてくれましたが、2024グラムに届かなかったり、

重すぎたりとなかなか苦戦しているようでした。

重さの感覚に自信がある方、自信はないけどおもしろそうと思った方、

ぜひチャレンジしてみてください。

ゲームに参加したあと、さらに本を借りてもらえるとなおうれしいです。

たくさんのご参加お待ちしています。

 

福田

 

坂本キャンパスの春

坂本キャンパスも、桜が満開です。

特に正門辺りは綺麗で、その近くでお花見をする学生さんの賑やかな声も

ウキウキした気持ちを盛り上げてくれます。

ナイス写真スポット!

医学分館のお隣のポンペ会館

桜以外の植物も元気いっぱいです。

ユーモラスな姿

医学分館の横には、昨年丸刈りにされたソテツが生えているのですが…

よく見ると、ちょっとなんか「にょき」って生えてきてる!!!

タケノコ的な生え方

いやぁ春ですねぇ🌸

 

新年度が始まり、3月に短縮開館となっていた医学分館の開館時間も通常通りに戻りました。

図書館の開館時間はHPの「本日の開館時間」でチェックできます。

 

 

新入生の皆さんも、在学生の皆さんも

図書館をたくさん利用して充実した学生生活を送ってくださいね。

 

MJ

シリーズ:永安学長に聞いてみた!(第2回 お勧めの本は?)

さあ、いよいよ新学期! 
今日は、忙しくてなかなか本が読めない(笑)、永安学長にお勧めの本を聞いてみます。

また、本をたくさん読んで、附属図書館ベストリーダー賞に輝いた2名の学生、情報データ科学部の岡田さん、環境科学部の松尾さんにも来てもらいました。

 

崎長:学生の皆さんは、何冊くらい読んだの?

岡田さん:昨年は100冊以上読みました。

松尾さん:僕もそうですね。

学長:えっ、そんなに~。凄いね~。そんなに読んだら遊びに行く暇もないでしょう(笑)。

崎長:学長、学生の本分は勉学ですから。

学長:あっははは、そうだった、これはオフレコね。岡田さんは、本を読んでどんなことがよかったのかな?

岡田:本を読むと、やっぱり、やさしくなれるっていうか、想像できるようになるというか。知らないと「無」じゃないですか。ある程度表面をさらったり、知っていることによって、それについて考えるきっかけが自ずと生まれてくると思うんです。考えるきっかけというのが想像力だと思うので、それがやさしさとか、そういうものにつながるのかなと思っています。

学長:すごいね~。立派だよ。

崎長:そうですね、我々のように、何も考えないで遊んでいた学生とは違いますね(笑)。

一同:(笑)

崎長:松尾さんは?

松尾:僕は、本の著者の考えや思いが1冊に詰まっていると考えていて、その1冊を読むことで自分も追体験できることが、本の魅力だと思います。小さい頃は、本は苦手でした。高校の時に初めてこちらの本(『東大読書』を指す)を読んだこときっかけで、読書ってこんなに面白いんだ!って思いました。

学長:いや、感動ですね。しっかりした考え方を持っている。さすが、長大生だ。

崎長:そうですね。ところで、学長は?

学長:今の二人の立派な話を聞いて恥ずかしいけど、僕の学生時代の読書する動機は不純だったなあ~(笑)。僕はね、学生時代の彼女が「面白い本がある」と紹介してくれ本を読んだりしてたね。その一つが『白い夏の墓標』

崎長:おお~。帚木蓬生ですね。九大精神科のお医者さんですね。

学長:そう、この人の本はほとんど読んでるよ。これはセンダイウイルスという東北で見つかったウイルス、ほんとにあるウイルスを発端にしたスイスが舞台の話しで。さっき松尾さんが言ったような、想像力を膨らませながら入り込んで読んだ小説。最後は研究者の倫理を問うような中身なんだけど、非常に夢を膨らませるような内容だったね。

 

学長:他には『海と毒薬』。長崎に馴染みのある遠藤周作の作品。僕は好きなんだよね、この作品。死生観だとか、色々あるけれど。これは太平洋戦争中、外科医が米兵の捕虜を臨床実験の被験者として使用してゆく、手を染めてゆくという物語。人っていうのは、悪いことも、自分の中で「正しいことだ」と言い聞かせてしまう面があるでしょ。例えば、今のウクライナとロシアの戦争のように、「自分たちが行なっていることは決して悪い事ではない」と互いに主張している。人というのは何だろう・・・と、そんなことを考えさせる作品ですね。医学生だけでなく、誰が読んでも面白いよ。

学生:(うなずく)

学長長崎市郊外の外海町というところがあるんだ。とても夕日がきれいで、そこに、遠藤周作文学館があるんですよ。遠藤周作はこよなく外海を愛していたので、『沈黙』も外海の情景を考えながら書いたといわれてるんだよ。ぜひ行ってみてください。

学生:はい。

崎長:学生のみなさん、永安学長、ありがとうございました。3人のおすすめ本は、下記のとおりです。ぜひ手に取ってもられば幸いです。中央図書館にも特別コーナーを設けていますよ!

 

▼松尾さんの3冊(環境科学部

東大読書 : 「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく / 西岡壱誠著

ガネーシャと死神 (夢をかなえるゾウ 4) / 水野敬也著

アルジャーノンに花束を / ダニエル・キイス著 ; 小尾芙佐訳

 

▼岡田さんの3冊(情報データ科学部)

自省録 / マルクス・アウレーリウス著 ; 神谷美恵子訳

ザ・メタバース : 世界を創り変えしもの / マシュー・ボール著 ; 井口耕二訳

進化しすぎた脳 : 中高生と語る「大脳生理学」の最前線 / 池谷裕二著

 

▼永安学長の3冊

白い夏の墓標 / 帚木蓬生著

海と毒薬 / 遠藤周作著

恍惚の人 / 有吉佐和子著

 

【黒にゃんこ司書からアドバイス
読みたい本が貸出中の時は、OPAC画面の右端【予約・取寄ボタン】から予約できます。長大ID/パスワードでログインしてみてください。他キャンパスの図書も取り寄せできるので、ぜひ使ってみて!