ぶらりらいぶらり:長崎大学図書館ブログ

長崎大学附属図書館からお届けするブログです。 ぶらり、ぶらりと図書館へどうぞ。

八月に、手に取ってもらいたい本【医学分館】

梅雨が短かった今年の夏は、とても長く感じますね。

ようやく八月も折り返しです。

 

原爆の日終戦記念日を迎える八月は、戦争や平和のことをより深く考える月です。

そんな八月にぜひ手に取ってもらいたい図書をご紹介します。

 

収容所(ラーゲリ)から来た遺書 / 辺見じゅん

〈所蔵館:中央図書館、医学分館〉

OPAC情報はこちらから↓

 

opac.lb.nagasaki-u.ac.jp

 

 

収容所と聞くと、アウシュビッツなどのユダヤ強制収容所を思い起こす方が多いかと思いますが、この本に出てくる収容所は旧ソ連収容所(ラーゲリです。

終戦後、中国大陸に駐屯していた多くの日本兵ソ連軍に捕らわれ、極寒のシベリアで強制労働を強いられました。そんな境遇のなかで、「必ず生きて日本へ帰る」という意志を絶やすことなく生きた一人の男・山本幡男について、丹念に取材を重ねたノンフィクション作品です。

 

ノンフィクションというと、とても重くつらい作品のように感じるかもしれませんが、意外と文化的な描写も多かったりします。

シベリア抑留中、山本幡男は収容所の仲間を誘って句会を開いてました。そこには、「みんなで帰国するその日まで、美しい日本語を忘れぬようにしたい」という山本の熱い思いが込められています。単調で辛いだけだった強制労働が、句作の題材探しの場となると違ったものに感じた、という句会メンバーの心境も語られています。メンバーは皆俳号を持ち、句会では軍にいた頃の階級に関係なく俳号で呼び合っていたそうですよ。

 

そのほか、収容所内で演劇団を組む人たちもいたり、また日本兵だけではなく中国や朝鮮半島の若者たちも収容されていたり、あまり知らなかったソ連軍の強制収容所の実態に驚きました。

 

まだ少し先のことですが、この本を原作とした映画が12月に公開予定のようです。

早めに原作を読んで、映画を楽しみに待つのもよいのではないでしょうか。

 

 

K.O

高度救命センターDr.car【医学分館】

こんにちは!

毎日暑い日が続いて、夏を感じている財前です。

 

医学部の学生は高学年になると授業は無くなり、約一年半程病院実習をしていきます。

最終学年ともなると自分の興味がある診療科を選んで実習するのですが、そこで高度救命救急センターを選択すると、なんと学生でもDr.carに乗れる機会があります。

絶対とは言えませんが、興味がある学生さんは是非選択してみては如何でしょうか?

 

因みに車種はマツダCX-5です。

長崎大学病院高度救命救急センターInstagramアカウント

(@nagasaki_ccm)

 

☆お知らせ☆

8月8日(月)のブログにもありますが

8月11日(木)~16(火)は夏季一斉休業のため附属図書館は全館休館いたしますのでご注意ください。

 

www.lb.nagasaki-u.ac.jp

財前 五浪

休館および夏季短縮開館のお知らせ

定期試験期間も本日までですが、まだまだ中央館は多くの学生さんで賑わっています。最後の追い込みとレポート課題でしょうか、真剣に机に向かっている学生さんの姿を見ると、こっちも負けずに仕事せねば!と逆に励まされています。みなさん、本当に暑い中お疲れさまでした。

 

さて、まだ夏休みモードではない方もいらっしゃると思いますが、今週8月11日(木)から16日(火)まで図書館は全館休館となります。中央館、医学分館、経済分館すべて休館となりますのでご注意ください。

 

また、休み明けの17日からは休業期のため、中央館と経済分館は短縮開館となります。各館で開館時間が異なりますので、詳しくは開館カレンダーをご確認ください。

www.lb.nagasaki-u.ac.jp

H

他人事ではない戦争のこと【経済学部分館 展示】

日本が体験した第二次世界大戦の終わりから今年で77年が経ちます。
現代に生きる私たちは、体験者の話を聞いたり、テレビで戦争の映像を
見たりする機会があると、心を痛め、涙を流し、時に怒りさえ覚えます。
戦火にあえぐ人たちのニュースを見て憤りつつ、
同時に今夜のおかずのことや明日の仕事の段取りを考えてしまう・・・。
しかし、それが現実の自分だったりもします。

長い人類の歴史を通じて、戦争がもたらす愚かな災厄をさんざん学んでいる
にもかかわらず、世界から戦争がなくならないのはなぜでしょうか。

豊かな時代に生まれ、平和ボケしているとさえ言われて久しい現代日本人。
「何事も直接に体験した者でないと本当に『知る』ことはできない」と、
賢者たちの言葉にはありますが、戦争に関してだけはそれでは遅いような
気がします。
それでも、戦争を体験していない私たちが、今からそれをしてみるという
わけにはいきませんから、体験者の声に素直に耳を傾ける姿勢は失わずに
いたいものです。

今、経済分館では戦争にまつわる展示をおこなっています。


1Fブックトラック展示 「他人事ではない戦争のこと」


① 「杉浦千畝 ― 情報に賭けた外交官」 白石仁章 著
杉浦千畝(すぎうら ちうね)という人は、第二次世界大戦下において、
国の命令よりも人間としての判断を重んじ、外交官として多くのユダヤ
避難民を救った人です。外交官としては、日本においてよりも海外で高く
評価されています。
戦下にあって、自分を貫いたこの人の生き方は素直に尊敬に価するような
気がしてなりません。


②「ミス・サンシャイン」 吉田修一 著
ご存知、長崎を代表する作家、吉田修一が、これまで語ってこなかった原爆を
題材にして書き上げた小説です。戦争によって運命が変わってしまった人は、
たくさん、ほんとうにたくさんいるのだろうと思わされる作品。
現代の若者が80代の女性に恋をするという設定は、戦争の悲惨さを少しだけ
救ってくれるような気がしました。

ロシアとウクライナの戦争が資源不足を呼び、燃料の高騰や急激な円安に拍車を
かけていることだけが私たちに対する戦争の影響だ、というのは、戦争が自分には
関係のない他人事だと自ら表明していることになるのかもしれません。

 「たいていの軍事行動は、平和を目的としています。しかし現実の戦争は、
  まるで生きた人間を燃料とした火事のようです。」―ダライ・ラマ14世― 

この言葉は、人間の愚かさを受け入れていない私たちへの教訓のようにも感じますね。

Sh67

相川忠臣名誉教授に学ぶ「長崎医学史」

長引くコロナ禍の中、日々尽力されている医療従事者の方々には頭が下がる思いですが、
日本における西洋医学発祥の地が、ここ長崎であることを、皆さんはご存知でしょうか。

1857年に来日したオランダ海軍の軍医 ポンペ・ファン・メールデルフォールは、長崎に日本最初の西洋医学校である「医学伝習所」を創設し、学生たちに西洋医学の心得を教えました。

その医学伝習所の後身機関となるのが長崎大学医学部”であり、
ポンペの精神は今も医学部の学生たちに脈々と受け継がれています。

そんな長崎の医学史に大変精通されている相川忠臣長崎大学名誉教授(元長崎大学附属図書館医学分館長)に、『長崎における西洋医学の誕生と発展について学びたい』という浜田館長のご意向で、
6月から勉強会を行っています。 


<浜田久之附属図書館長(左)と相川忠臣長崎大学名誉教授(右)>

第1回(6/14)は、「海軍伝習:近代科学・医学の導入」というテーマで、日本が近代化する過程とポンペや松本良順の功績により長崎に近代医学が誕生するまでのお話を伺いました。

第2回(7/26)は、「近代医学の夜明け:シーボルトとモーニッケ」というテーマで、長崎蘭学を隆盛に導いたシーボルトやその弟子たち、そして麻酔法や牛痘法、聴診法を普及させたモーニッケについて学びました。

医学分館の近代医学史料展示室には、このモーニッケが日本にもたらしたといわれる、
世界最初のモデルの聴診器を展示しています。

その他にも、医学伝習所時代から伝わる貴重な近代医学史料を多数展示していますので、
皆さん是非お越しください。

■医学分館近代医学史料展示室(平日9:00~21:00  土日祝日 10:00~19:00)
(※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、現在学外者の方の入館はお断りしています)

A

夏といえば【中央図書館】

皆さんは夏といえば何を思い浮かべますか。スイカ、海、花火、セミ、ホラー、夏休み、冷やし中華などなど。人によって千差万別だと思います。

さて、今回はそんな「夏といえば○○」な本を紹介します。

 

夏といえば何と言っても! 夏になるたびに必ず海に行くという方も多いのではないでしょうか。そんな海の本としておすすめしたいのはこちら。海に囲まれた沖縄を舞台にした不器用な家族の物語です。

書名:アンマーとぼくら

所在:中央館2F:開架

図書ID:1603994

請求記号913.6 || A71

opac.lb.nagasaki-u.ac.jp

 

夏の果物といえばイカでしょう。スーパーでスイカが並んでいる光景を見ると「夏が来たんだなぁ」としみじみ感じます。そんな「すいか」が題名に入っている本はこちら。暑い夏にぴったりの少し奇妙な短編集です。

書名:すいかの匂い

所在:中央館2F:文庫

図書ID:1592122

請求記号:913.6 || E44

 

opac.lb.nagasaki-u.ac.jp

夏の醍醐味といえばホラーではないでしょうか。夏は怖い話に事欠かないので個人的に嬉しいです。さて、定番のホラー小説といえばこちら。観た人を死に至らしめるVHSによって産み出された恐怖の伝播は止まりません。令和になっても色あせない元祖ホラー小説をぜひご堪能ください。 

書名:リング

所在:中央館2F:文庫

図書ID:1803188

請求記号:913.6 || Su96

opac.lb.nagasaki-u.ac.jp

学生が最も楽しみにしている夏の行事といえば夏休みですよね。皆さんもテスト明けの夏休みを指折り数えて待っているのではないでしょうか。そんな夏休みにまつわる本はこちらです。人情味あふれる居酒屋の物語で、1巻では夏の季節の話が収録されています。

書名:居酒屋ぼったくり1

所在:中央館2F:BS

図書ID:1583574

請求記号:913.6 || A34 || 1

opac.lb.nagasaki-u.ac.jp

中央図書館ではこの4冊の他にも夏を感じる本を多く取り揃えています。興味のある本があればぜひ手に取ってみてください。読書に夢中になって水分補給を忘れないように気を付けてくださいね。

 

K.S.

第82回展示 この夏読みたい文庫・新書

毎日暑い日が続き、溶けそうです…。
皆さん、体調は大丈夫ですか?

さて、今回の展示は夏恒例の文庫・新書特集です!

【第82回展示】
この夏読みたい文庫・新書
期間:2022年7月27日(水)〜
場所:中央館2階展示コーナー
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/tenji/tenji_82/

読みやすく、とても軽いので持ち歩きに便利な文庫・新書。
直感で決めるのも良し。裏表紙のあらすじを読んで決めるのも良し。
カラフルなPOPにもご注目!
きっと、この夏のお供にぴったりの1冊が見つかるはずです!

また中央館では、7月25日(月)から長期貸出期間がスタートしました。
じっくりと読書を楽しめるチャンスです!
ぜひ、この機会にたくさん本を借りてください!

I