経済学部分館 2階特設コーナーにて、新しく展示を始めました。
「読んで鍛える Art&Design」
デザイン、イラスト、美術…にまつわる、目にも楽しい図書をそろえています。
IllustratorやPhotoshopの使い方、デザインの基本を一から学んだあとは…
レイアウトを見直す本を見て
フォントやカラー、ふちどりなどを少しいじってみましょう。
特にこの「ほんとに、フォント。」「あたらしい、あしらい。」の2冊は、「NG」な例と「OK」な例とを対比させてあるので、チラシ作りなどの参考になりますよ!
日常的にイラストや漫画を書いている人必見!な本も。
「手の描き方」「服のシワと影の書き方」などは、プロに近づける領域です。
筆が速い漫画家・東村アキコ完全プロデュース!
自由に楽しく「キャラ」を描くための漫画ポーズ集もあります。
自分の絵柄を生かしてのびやかなキャラを作りたい、そんな願いに寄り添う本です。
漫画より絵画でしょ、という人にはこちら。
岡本太郎やレオナルド・ダ・ヴィンチ、ゴッホなど、
名画とともに、芸術家たちの生きざまも味わっていただければ。
思わず見入ってしまうイラストや絵本の挿絵も。
なかでも私のイチオシは「Osamu's A to Z 原田治の仕事」。
原田治と言えば「オサムグッズ」ですが、オサムグッズ、実家のどこかにありませんか?
1980~90年代にかけて作られた膨大な数の食器や文房具などのグッズは、今見てもすっごくかわいくてポップで…
オサムグッズ全盛期を知っている私などは、昔持っていたバッグやらマグカップやらが載っているのを見て、しばらくタイムスリップ状態。
皆さんも、このアメリカンテイストなイラストを見ると、気分が上がるはずです!
Y58