5月になり、木々の緑が眩しく感じられる爽やかな季節になりました。
新入生の皆さんも入学から約1か月が過ぎ、新生活にも慣れてきた頃でしょうか。
今回は中央図書館の3F閲覧室、書庫についてご紹介します。
3F閲覧室には、学術雑誌、事典などの参考図書、
長崎に関する図書、雑誌を集めた郷土資料などが置いてあります。
また平和学習に関する資料を集めた平和コーナーもあります。
学術雑誌、郷土資料、参考図書の資料に関しましては、
館内のみでのご利用となり、貸出ができませんのでご注意ください。
また3F閲覧室は「スーパーサイレントフロア」として位置付けられており、
一人で集中して勉強したい!という方にオススメの場所です。
吸音機能付き卓上パーテーションを設置した机や
すりガラスのパーテーション付きの机、
キャレル(個人用閲覧席)などがたくさんあるので
周りを気にせず、じっくりと勉強に取り組むことができますよ!
皆さまに気持ちよく利用していただきたいので、
3F閲覧室においては、私語厳禁でお願いします。
ヒソヒソ話もご遠慮ください。
また、パソコンを使用するときはキータッチ音にもご配慮をお願いします。
さて、すでにご存知の方も多いと思いますが、
図書館には「書庫」という場所があります。
その中の図書書庫と雑誌書庫は利用者の方が
直接入って資料を探すことができます。
図書書庫は1層から5層まであり、
利用頻度が少なくなった古い刊行年の本がたくさんあります。
2階閲覧室にある図書書庫入り口から入ると、図書書庫の3層につながっています。
また、雑誌書庫には雑誌のバックナンバーが置いてあります。
雑誌書庫も1層から5層まであり、
和雑誌から洋雑誌、大学の紀要など豊富に揃っています。
雑誌書庫の入り口は2Fコピー機の横にありますので、
扉を開けて入庫してくださいね。
図書書庫、雑誌書庫、いずれも入り口にある入庫簿へのご記入をお忘れなく!
探している資料が見つからない場合は、お気軽にカウンターにお尋ねください。
その他の書庫には電動書庫、閉架書庫がありますが、
こちらは直接の入庫ができません。
お探しの資料の所蔵場所が電動書庫、閉架書庫になっていた場合は、
職員が出納いたしますので、カウンターまでお知らせください。
EH