こんにちは!
新入生の皆さん、大学生活には少し慣れてきましたか?
私も新入職員として、4月より図書館で働くことになりました。
ブログも初めてです。
中央図書館で図書の受入を担当しています。
よろしくお願いいたします。
さっそくですが、4月15日に開催された、浜田図書館長による図書館職員向けワークショップについてご紹介します!今回のワークショップは、図書館の役割や司書の仕事、大学図書館について改めて考えてみることを目的としたものです。当日は図書館職員10名が参加しました。
ウォーミングアップとして、ウェーブとじゃんけん大会を行いました。じゃんけんが終わったら、お互いに向けてメッセージを書きました。参加者全員でコミュニケーションを取り合って、和やかな雰囲気でワークショップが始まりました。
図書館職員1人1人が司書の仕事や図書館の役割について、改めてじっくりと考えました。個人の意見をまとめた後に、お互いの意見を共有しました。
2つのグループに分かれて話し合いながら、理想の大学図書館について考えました。
グループで話し合った意見を発表しました。図書館の環境や設備など、様々な視点からの意見が出ていて、とても興味深かったです。他のグループの発表を聞くことで、新たな気づきが見つかり、自分の視野が広がりました。
ワークショップが始まる前は緊張していたのですが、終始楽しい雰囲気で時間が過ぎるのがあっという間でした。今回のワークショップで見つけた学びや自分の課題を、今後活かしていきたいと思います。
H.I