ここは研究室? はたまた水族館?
違います。図書館です!
これは現在中央図書館ギャラリーで開催中の、グラバー図譜展の展示品の一部です。
今回の企画展は、倉場富三郎没後70年を記念して
附属図書館所蔵のグラバー図譜複製パネルと、
水産学部からお借りした魚標本を展示しています。
長崎大学附属図書館所蔵 グラバー図譜展 ~倉場富三郎没後70年記念展示~
★期間: 平成27年10月20日(火)~11月18日(水)
★会場: 中央図書館1階ギャラリー(※入場無料)
◆グラバー図譜(日本西部及び南部魚類図譜)
明治末から昭和初期に、倉場富三郎が長崎の魚市場に水揚げされた約600種の魚類を地元画家に肉筆写生させた全32集806図(801枚)の彩色図譜。
+++ Web版グラバー図譜 +++
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/GloverAtlas/index.php
◆倉場富三郎(1870-1945)
スコットランド人貿易商トーマス・B・グラバーの次男。富三郎は長崎の実業界で活躍した。
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/GloverAtlas/05.php
カエルアンコウ。ちいさくて、なんかかわいい♡
水産学部以外の学生さんにとっては、滅多に見ることができない貴重な標本が並んでいます。グラバー図譜と併せてぜひご覧ください。
H