コンテンツの件数が17000件を突破しました!
※NAOSITEとは、長崎大学所属の方々の研究成果を集めているデータベースです。
詳しくはこちらから。
前回、16000件達成のご報告をしたのが去年の5月でした。
私が図書館に来たのが去年の9月なのですが、
そこから数えても800件ほどの登録をしてきたことになります。
毎日の積み重ねがこうして数字になって現れると
さすがに感慨深いものがありますね。
記念すべき17000件目の論文は、
澤瀬先生には、17,000件によせてのコメントも頂いています。
また、今回の1000件の内訳は
・ 長崎大学の紀要論文 158件
・ 外国の学術雑誌論文 252件
・ 国内の学術雑誌論文 448件
・ 学会などの発表論文 89件
・ 学位論文本文 18件
・ その他(教材や報告書など) 35件 という内容です。
前回と比較して、まず目に付くのは
「外国雑誌」の割合が大きく増えたことかと思います。
思えば私が図書館に来てからというもの
先生方に提供いただいた論文の著作権調査で、毎日
苦手な英語で書かれた出版社のホームページばかり見ていた気がします…
また、論文と比べると少数ですが、
「発表資料」や、「その他」の割合も増えていました。
ここでの「発表資料」とは、先生方が学会などで発表された際の資料です。
先日長崎大学で行われた、ナノダイナミクス国際シンポジウム2010の資料などを登録しました。
論文以外の、「その他」の中で面白かったのは、
教育学部の長島雅裕先生からご寄贈いただいた教材です。
「情報社会と科学」という講義のスライドなのですが、
いわゆる『ニセ科学』を題材にされた、非常にユニークな資料でした。
もっと増やしていければと考えています。
次回の18000件はどういった資料が増えているのか、
先生方のご協力をいただきながら、少しづつ積み重ねていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
S・S