ぶらりらいぶらり:長崎大学図書館ブログ

長崎大学附属図書館からお届けするブログです。 ぶらり、ぶらりと図書館へどうぞ。

6・7月はデータベース講習会3本立て

6・7月に開催する3つのオンライン講習会についてご案内します。長崎大学に所属の方であれば、どなたでも参加できます。この機会にぜひご参加ください。

 

(1)CAS SciFinder-n オンライン利用講習会(基本編・日本語)

●日時:6月16日(金)14:30-16:00
●講師:大野加奈子氏(化学情報協会)
●申込方法:
以下の申し込みフォームよりお申込みください。後日、Webexでのアクセス方法等をメールにてご案内いたします。(受付締め切り:6月15日)

https://forms.office.com/r/L6rv69mVdH
長崎大学Microsoft アカウントでサインインが必要です


-----------------------------------------
(2)JCR・EndNote Basic オンライン利用講習会

●日時:6月21日(水)13:00-13:40
●講師:熊谷美樹氏(クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社)
●申込方法:
参加ご希望の方は、下記申込みフォームよりお申込みください。後日、Webexでのアクセス方法等をメールにてご案内いたします。(受付締め切り:6月20日

https://forms.office.com/r/qqR4288qay
長崎大学Microsoft アカウントでサインインが必要です


-----------------------------------------
(3)Scopus & Mendeley オンライン利用講習会

●日時:
①初心者向け・日本語:7月19日(水)16:10-17:10
②For Beginners・ENGLISH:7月20日(木)16:10-17:10
③英語論文執筆者向け:7月21日(金)16:10-17:10

●講師:前田広正氏(エルゼビア・ジャパン株式会社)

●申込方法:
参加ご希望の方は、下記申込みフォームよりお申込みください。後日、Zoomでのアクセス方法等をメールにてご案内いたします。(受付締め切り:7月18日)

https://forms.office.com/r/ekgbHRMRuH
長崎大学Microsoft アカウントでサインインが必要です。

 

H

本の中の猫たち

片淵キャンパスの癒しポイントといえば、生協前のお庭です。
いつ行っても数匹の猫たちがいて、
じゃれ合ったり、お昼寝をしたり、のんびりと気ままに過ごしています。

お昼休みなどに、撫でたり草の葉っぱでじゃらしてみたりして
猫と遊んでいる学生さんもよく見かけます。(癒しですね)

 

古くから猫は、人の生活のすぐそばにいる身近ないきものでした。
平安時代に書かれた『日本霊異記』の中にも「猫」にまつわる話がでてくるそうです。

そんな古今東西の本の中に登場する猫たちを集めたのがこちらの本、

『名作には猫がいる Literary Cats』
ジュディス・ロビンソン スコット・パック著 駒木 令訳 経済分館(新着図書)

この本にはたくさんの猫が紹介されています。
児童文学でもおなじみの長靴をはいた猫シャルル・ペロー)』
不思議の国のアリスルイス・キャロル)』チェシャ猫もいます。
私のお気に入りは、主人公と一緒に時空を超えて旅するSF小説のなかの猫、
夏への扉ロバート・A・ハインライン)』ピートです。

また「作家とその猫」の項では、猫を愛した作家とその猫たちとの
ほのぼのとしたエピソードも紹介されていますし、
日本の作家の作品からは旅猫リポート有川浩)』
世界から猫が消えたなら川村元気)』なども紹介されています。

愛らしく、癒される存在でありながら、
ときには魔力や神秘性とも結びつけて語られることもある猫。
どんな時代、どんな国の人でも猫に様々な魅力を感じるからこそ
こんなにたくさんの文学の中に猫がいるのだろうと思います。

猫好きではない方にも! おすすめの1冊です。

Rig

【連載第32回】フクロウ館長イチ推しの本

『先生、どうか皆の前でほめないで下さい : いい子症候群の若者たち』

金間大介著(東洋経済新報社, 2022.3)

「先生、どうか皆の前でほめないでください」

「成功した人も、しない人も平等にしてください」

「自分の提案が採用されるのが怖いです」

「浮いたらどうしようと、いつも考えます」……

学生のみなさん、あなたのことだ。

 

世間では、今の若者のことを「素直でいい子」、「まじめでいい子」と評する。

いい子には次のような行動原則がある。

 

  • 周りと仲良くでき、協調性がある
  • 一見、さわやかで若者らしさがある
  • 横並びが基本
  • 5人で順番を決めるときは3番か4番目を狙う
  • 言われたことはやるけど、それ以上のことはやらない
  • 人の意見は聞くけど、自分の意見は言わない
  • 質問しない
  • タテのつながりを怖がり、ヨコの空気を大事にする
  • 自己肯定感が低い
  • 競争が嫌い
  • 特にやりたいことはない

 

本書の著者である金間大介氏は、こうした現代の若者を「いい子症候群」と定義している。なるほど!そうそう!あるある!と、多くのオジサンやオバサンは頷く本である。特に、学生と接する人(主に教員)、「なんで最近の学生は……」と嘆き悩んでいる人には、必読の本だ。著者も大学の先生で、いつも学生と接しており、現場の鋭い分析とデータを交えた良書だ。

 

最後の章のタイトルは、「いい子症候群の若者たちへ」。沢山良いメッセージがあるが、ひとつ紹介しよう。

 

「人が人生の進路を決める際、考慮する要素は3つしかない。①コト ②ヒト ③場所。」

 

やりたいコト。こういうヒト達と一緒に働きたい。この場所で何かしたい。①②③は、人それぞれに重み付けがあり、優先順位がある…と書いてある。

 

僕が図書館長という進路を決めた時は、「図書館という場所③で、学生と一緒に学びたい②、そして何かしたい~①」という感じであったろうか…。オ~ホッホッホ、次回をお楽しみに。

 

初年次セミナー「資料収集ガイダンス」の一コマ

 

▼所蔵情報

opac.lb.nagasaki-u.ac.jp

 

▼過去の書評はこちらからチェック!

booklog.jp

 

【黒にゃんこ司書のつぶやき】

こんにゃちは。黒にゃんこ司書です。今回の書評を読んで、今年の新書大賞で2位になった『映画を早送りで観る人たち』というタイトルの本を思い出しました。その中で、「無駄は悪。コスパこそ正義」という言葉が出てくるのですが、タイムパフォーマンス(タイパと略されるんだとか)が一番大事、近道を知りたがる人が増えているそうです。現代人は忙しすぎる! コスパ・タイパを追い求めて、「いい子」でいるためにキリキリするのも疲れた・・・そんな時はちょっと一息、ブレイクタイムに図書館で読書を楽しんでください。それじゃまたにゃ~♪

「学生リクエスト図書展示」はじめました

陽射しを強く感じる今日この頃。

雨の日も多く湿度が高かったりもするので、熱中症にはご注意を。

 

さて、医学分館では今、こんな展示をしています。

学生リクエスト図書展示

  ちょっと梅雨を先取りした展示装飾です。

 

展示場所は、カウンター前とラーニングコモンズ前の2ヶ所です。

前年度1年間に学生の皆さんのリクエスで購入した図書を展示しています。

 

「リクエスト?え、できるの?」と思ったそこのアナタ!

 

\\リクエストできます//

展示場所には、WebからリクエストできるページのQRコード掲示しています。

図書とあわせてチェックしてみてください!

  こちらはカウンター前展示。リクエストのジャンルも多彩です。

また、試験前の方もいるので医歯薬学系のリクエスト図書は展示に含めていません

その代わり、リクエスト図書を一覧にしてポスター掲示をしています↓

    実は、リクエストの半数以上が学習用図書なのです!

試験の参考になったあの図書、好きな作家の新刊、実は誰かのリクエストで図書館に入ったものかもしれませんよ。

学生図書リクエストに興味を持った方は、こちらからどうぞ。

https://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/learning/request/

 

どんどん技術が上がっていく折り紙オブジェも観て行ってくださいね🐸

 

展示図書の一覧は、こちらのブクログで確認できます↓

 

長大図書館@医学分館の本棚 (nagasakiumed) - ブクログ

 

 

K.O

 

おいでよラーニングコモンズ☆★

 

5月もあっという間に後半戦。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

 

新年度の慌ただしさも少しずつ落ち着いてきたような気がする…

そんな今日この頃ですね。

 

さて、皆さんは中央図書館の「ラーニングコモンズ」はご存知ですか?

 

何回か前のブログでもご紹介しましたね!

覚えてます…?(笑)

 

毎日、多くの学生さんが熱心に課題に取り組んだり、本を読んだりしています。

 

「図書館では、静かにしないといけない」

 

今までそう教わってきた皆さんは、とても静かに図書館を利用しています。

ありがとうございます。

 

しかーーーーーし!!

 

「ラーニングコモンズ」では、そんなに静かにしなくてもいいんですヨ!!!

 

ラーニングコモンズ(以下、ラーコモと呼びます)は会話okスペースなんです!

ひそひそ話さなくてもいいんです!

グループでの課題も堂々と発言していいんです!!

なんならWeb面接オンライン授業を受けてもいいんです!!!

 

 

大きな声や歌ったり踊ったりは、さすがにご遠慮くださいネ。

他の利用者の皆さんの迷惑にならない範囲でお願いします。

 

とはいえ、他の人には聞かれたくない、もっと集中したい、、、

ということもあるでしょう。

そういう時は、グループ学習室をご活用ください。

こちらは、予約制となっておりますので、ご注意くださいね。

予約が入っていなければ、即時利用することもできます。

ご利用の際は、カウンターでお申込みください。

 

当日の予約はカウンターでしか行えませんが、前日までの予約はwebで受け付けています!

ご自分のスマホからでも簡単に行えますよ!

 

他にも、おひとり様限定のWEB用個室もご用意しております。

こちらも予約制です。

 

用途に応じて、使い分けてくださいね。

 

これからも、皆さんの学びのお役に立てるよう、より充実したサービスを提供できたらな、と考えております。

 

 

(あ、「以下、ラーコモと呼びます」と書いたくせに、もうラーコモ登場しなかったな)

 

 

土方京子

 

 

香港からのお客さま

新型コロナが「5類」になり、世の中の動きもコロナ前に近づきつつあります。
そんな中、今週から「国際短期学生受入プログラム(日本と長崎の経済・経営・文化に関する教育プログラム)」により来日した香港都會大學ビジネス専攻の学生18名(+引率教員1名)が、経済学部で特別プログラムを受講しています。
このプログラムが対面で実施されるのも2019年以来だそうで、2020~21年はコロナの影響で実施されず、昨年オンラインで再開されたそうです。

プログラムは2週間で、特別講義やツアーなど盛りだくさんの内容のようです。
プログラム2日目の5月16日には、キャンパス・ツアーの一環で、経済学部分館にも来てくれました。
引率は経済学部の丸山真純先生です。

ちょうど1階のラーニング・コモンズでは授業の最中だったので、
図書館で授業を行うクラスがあることを伝えたり、
自販機にある「図書パン」を見せて「red bean paste(小豆)が入っているんだよ」と宣伝したりしました。

2階では、本をめくって読む姿も。

日本語を流暢に話す学生さんは、
学習・研究用に使う固い本ばかりでなく、小説やマンガなど娯楽に近い本も置いてあるのを見て「読みたい本がたくさんあります!」と言ってくれました。

経済学部分館が誇る「長崎学資料室」では、
「長崎港之図」に描かれたコンパス(?)に興味を持った学生さんもいました。

東西南北を細かくした方角を「干支」で表しているところが気になったのでしょうか?

これらも元をたどれば中国が起源で、遠い昔に中国から渡ってきた文明の数々は、現在の日本にも脈々と受け継がれています!

ひとつでも何か印象に残ったものがあれば光栄なのですが…

また、この日は、キャンパス・ツアー終了後、眼鏡橋~浜の町付近に向かう予定だったようです。
過密スケジュールの中、少しはくつろげたでしょうか?

日本の大学図書館など、留学でもしない限り足を運ばない場所だと思いますが、
何かの折に、この日の経済学部分館をふっと思い出してくれたらうれしいです。

Y58 

貴重資料をもっと身近に

医学分館の2Fには1700年代(江戸中期~)からの貴重な近代医学史料を展示した

「近代医学史料展示室(通称:貴重資料室)※」があります。

以下、「貴重資料室」と表記します)

 

この「貴重資料室」、今年4月から常時開放することになり、

より気軽に見学ができるようになりました。

階段で2階へ上がると左手に「貴重資料室」があります。

階段を上がって左を見ると

実は扉があるのです!

鍵は開いていますので、気軽に扉を開けてみてください。

がちゃり

さらに奥の扉も遠慮なく開けてください。

がちゃっ

扉の先には

「キュンストレーキ」、「ポンペの講義録」、「聴胸器」などなど

他にもたくさんの貴重な資料が展示されています。

 

私も今回改めて見学してみましたが、

「キュンストレーキ」が紙で出来ているなんて信じられず

「ムラージュ」は少し怖く感じますが、その存在感にはいつ見ても圧倒されます。

(「ムラージュ」って何?と思った方は今すぐ「貴重資料室」へ!)

 

ムラージュについてのブログはこちら↓

ムラージュ!(魔法の言葉ではありません)【医学分館】 - ぶらりらいぶらり:長崎大学図書館ブログ

 

皆さんにはどんな資料との出会いがあるでしょうか。

これからもっと身近に「貴重資料室」を覗いてみてください。

 

MJ